アメリカ人妻(恐妻)を持つ管理人(山村崇志)が、英語英会話学習ツール、国際交流経験、英語リスニングトレーニング、等の情報交換のために設立したWebサイトです。

Visitors


スラング・口語
アメリカン鬼嫁Menu


(知識系)英語発音記号学習方法:
http://www.american-oniyome.com/CCP053.html
どうして私は英語が聞き取れないのだろう?と思っている人にはこのページの内容を頭に入れてこの本を読んで頂きたい!
英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる



アメリカ生活情報ブログ集:
http://www.american-oniyome.com/CCP049.html
アメリカ旅行の際は予習として是非読んで下さい。ガソリンの入れ方やレストランでのチップの相場など。
B01 地球の歩き方 アメリカ 2013~2014 (ガイドブック)



(能動系)英語スピーキング独学独り言:
http://www.american-oniyome.com/CCP016.html
英会話は言葉のキャッチボール。リスニング(キャッチ)ができてもスピーキング(投げる)が苦手な人向けの練習方法。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)

英語スラング辞書・口語表現集(簡単編3):

アメリカ人鬼嫁との生活、留学生との交流、洋楽・洋画のリスニング、海外での生活に、などなど、色々な場面で学んできたスラング(俗語)や、普段の教科書からの学習からではなかなか学べない口語、意味、例文、等を日々書き足していこうと思っています。少しでも現地で話されている言葉の理解力向上に役立てていただけると嬉しいです。下品なものもありますので公共の場で使用する際はご注意を。このページには簡単な単語の組み合わせで意外な意味を持つ口語表現を書いています。




↓↓アメリカン鬼嫁オリジナル ネイティブ英会話リスニング教材 (完全無料)
リスニング学習に効率的だと言われる3ラウンド聞き取り方式の教材を公開しています。(テレビの英会話講座等でもよく使われている方式の教材です)
毎回のワンポイント学習として日常英会話便利表現・フレーズを織り交ぜています。
週3本以上はアップしていますので、随時チェックしてみて下さい。
(ネイティブの手加減無しのスピードですので一度に全て聞き取るのは難しいかもしれません。反復練習を積み重ね、段々とスピードに慣れていって下さい)
↓↓(完全無料です。会員登録・メアド登録等の面倒は一切ありません)
(こちらのリンクか下の画像をクリックすればリスニング教材が再生されます。是非ネイティブ英語聞き流し教材としてご利用下さい。)
https://www.youtube.com/ネイティブ英語リスニング教材プレイリスト


Break a leg:
頑張れ

This is your day today, break a leg !
今日はお前が主役だぜ。頑張れよ!

有名な言い回しですが、Break a legで"頑張れ"を意味します。
これを間違えて"Break your leg"と言ってしまうと、???見たいな顔をされるかもしれません。よくBreak a legを間違えてBreak your legといってしまう人がいるそうですが、これは文字通り"足の骨を折っちまえ"という意味になってしまいます。ご注意を。


Kick oneself:
後悔する

I ate those cakes too much. Now I feel guilty and kick myself.
あのケーキを食べ過ぎたよ。今になって嫌気が差すし、後悔するよ。

自分自身を蹴る、で、後悔するという意味で使われます。


Eat like a pig:
(豚のように)ガツガツ食べる

How many hot dogs have you ate? You eat like a pig.
ホットドッグいくつ食べたんだよ?豚のように食べるね。

こちらも文字通り、動物のようにガツガツ食べる様子を豚に例えた言い方です。


Make fun of:
からかう

Don't make fun of me. I didn't do anything.
おい、からかうなよ。何もしてないじゃんか。


Pick on:
いじめる、からかう

Why you always pick on me?
どうしてお前はいつも俺をからかうんだ。


hit on:
言い寄る、ナンパする

Look at him, he's hitting on her even she's married.
彼を見ろよ、彼女をナンパしてるぜ、彼女結婚してるのに。


Cut it out:
止める、中止する

Cut it out! It's just annoying.
やめてよ、ただ邪魔なだけよ。

相手に強く止めてくれと言う言い方。とくに迷惑な行為に対して使うとよい表現です。


Call it a day:
(1日の仕事、勉強などを)切り上げる、終了する

Let's call it a day and go to drink.
今日は仕事はお仕舞い! 飲みに行こうぜ。

これが一日分だ、これで一日分はお仕舞い、といった感じで一日の仕事が片付いたときなどに使える表現です。


Wrap (it) up:
切り上げる、終了する

Let's wrap up this session.
よし、このセッションはお終いにしよう。

こちらも上記Call it a dayと似た表現。
(ラップして)これで仕上げみたいなニュアンスですね。
a wrapだけでも撮影などの終了には使うようです。


Hip:
今風の、最新の、新しい

Your computer is relly hip.
お前のコンピューター、超今風じゃん。


Cutting edge:
最新の、最前線の

This is really cool, it is cutting edge design
これカッコいいよ。最新のデザインだし。


Read between the lines:
推測する、空気を読む、言外の意味を読み取る

You didn't understand my email? Oh, you couldn't read between the lines, poor boy.
あのメールの意味わからなかったの? 意味を推測できなかったのね。

直訳すると"行間を読む、読み取る"となり、何も無い所から推測する、空気を読むの様な意味で使われます。


Shark:
達人、すごい人

Don't worry, just leave it to her. She's a shark.
心配するなって、彼女に任せなよ。彼女はすごいんだぜ。

普通はSharkと聞くと鮫を思い浮かべてしまいますが、達人とか名人とか、すごい人って言う意味もあるのです。




下に英語スラング辞典・一覧(実践英会話向け)をアルファベット順にまとめたページを作成しましたので、英会話の引き出しを増やすために利用して頂けると嬉しいです。
(お気に入りに登録して気が向いたときにでも随時眺めて頂けると更に嬉しいです)


英語スラング辞典・一覧:
http://www.american-oniyome.com/CCP329.html
普段の教科書からの学習からではなかなか学べない口語英語情報。


ネイティブ英語無料リスニング教材作っています。
手軽に、でも本格的にリスニング学習ができます。各ストーリーは1-2分で学習でき、毎回ワンポイントのネイティブがよく使うフレーズを紹介します。
リスニング学習に効率的だと言われる3ラウンド方式です。(テレビの英会話講座等でもよく使われています)
↓↓ネイティブ英語リスニングプレイリスト(週に2-3本ずつはアップしていく予定です)
ネイティブ英語3ラウンドリスニング教材



↓↓SNSにて多くのリクエストを頂いた日常英会話を録画した動画集です。
レストランでの注文の一連の流れ、Subwayサンドウィッチの英語での注文方法、ガソリンの入れ方、英語で抹茶フラペをカスタム注文、などなどの説明動画を地道にアップロードを続けますのでよろしくお願いいたします。
こんな動画欲しいなどのリクエストもお待ちしています。

日常英会話ビデオ集
http://www.youtube.com/watch?v=OMcoaLusZAI&list=PLh0v1O0EjtcVykGfx8PQxH_iIHTKCtPg9&index=6
動画でアメリカ生活を体験。アメリカ生活情報収集や
日常英会話のリスニング練習に便利


↓↓こちらでは日常の動画ブログ、動画レポートをアップしています。
(英会話学習とは直接は関係ないためお時間があるときに暇つぶし程度に眺めて頂けると幸いです)
きゃりーぱみゅぱみゅ殿のNYライブレポート、ポケモンセンターや痛車(アニメ車)展示会でのレポート、徒然なるままに一人カラオケ動画、ちょっとした実験動画、など各種アップしています。
管理人の徒然なる動画ブログ・レポート集
https://www.youtube.com/channel/UCh6P9RDFlJH294BWK0VWxdQ




また他英会話学習情報も多数紹介しています。

どうして私には英会話が難しいのだろう?と思っている人、結構多いです。
理由は単純に日本の英語教育がしょぼいから英語の音を教えてもらっていないだけの話です、結構もったいないのです。
日本の英語の先生でさえ多くがこの英語の音を理解できていないから、そんな人たちに教わるのも無理な話ですが。
こんな理由で日本の国際化が遅れているのが我慢ならないので、ここでは普通の英語の先生でも理解できていない情報を紹介しています。

英語の音が聞き分けられて使い分けられるAタイプのあなたはあなた自身で自分に何が必要か分かるレベルですね、
英語の音が聞き分けられるけど使い分けられないBタイプのあなたには母音子音の発音記号の学習、
英語の音が聞き分けられないけど使い分けられるCタイプのあなたにはネイティブ英語経験値アップ、
英語の音が聞き分けられないし使い分けられないDタイプのあなたにはまず英語vs日本語の音の違いの理解、
を紹介します。

まずはこのサイト内であなた自身のタイプ(A、B、C、D)を自己分析してみて下さい。
(あるページに貼り付けてあるベルリッツの海保のCMを聞いてみるとあなたのタイプを自己分析できます。是非探してみて下さい。もしも見つからなかったらトップページからメールかコメント下さい。そのCMを貼ったページへのリンクをお送りします)
その自己分析ができた時、各々の人に適した英語勉強の取り組み方への道すじが見えるはずです。


☆他にもこんなページが欲しいなどのリクエスト、ご提案ありましたお願いします☆
☆本サイトの情報がご参考になりましたらSupportお願いいたしますm(_ _)m☆
サイト内カスタムサーチ↓↓
気になる情報を検索してみて下さい。
例1、英語 スラング 一覧
例2、リスニング上達 コツ
例3、アメリカ 交通ルール
などなど。
Custom Search

アメリカン鬼嫁+英語学習「日本人のための英会話」

Takashi Yamamura